SSブログ

マイ車の話 第五話 ■インパネ燃費計の精度 [ウィッシュ2.0G(DBA-ZGE21G)]

※過去他ブログからの移動です。感覚は当時のものです。(20170114)
 最初に言っておく!かーなーりーネタ切れだ!

 そして、これは燃費の良し悪しの話ではありません。何言っとーだ、当たー前だがな、な話です。

 『(実)燃費いくら?』と聞かれてカタログの数字を言う人はいないと思います。
 さて、たいてい今の車にはインパネに燃費計がついています。が、この数値はズバリとも近似値とも限りません。
 燃料噴射は電子制御式ですので、おそらくその制御の積分値でTRIPを割ったものがここに表示されていると思います。しかし断続的なバルブ開度変化やインジェクターの汚れなどにより計算通りの燃料が出ているとは限りません。
 つまり「燃費計の数値」が正確とは限らないのです。

 実燃費の簡単な測定方法は「満タン法」です。
 そーでもスタンドの流量計は計量法検定品なのでこの値を正とするしかありません。

(1)満タンにしてTRIP Aと平均燃費計をリセットします(操作は車種により異なります)。
(2)走ります。
(3)次の給油で満タンにしてTRIPメーターを割ります。
これが満タン法です。給油ノズルの具合によって多少の差は出ますが無視。ちなみに満タンで給油が止まった後、カッチャンカチャンやるのはやめましょう。あと、ちょい注ぎを繰り返すのも車の管理上、意味無いと思う。

 車を管理する上では実燃費を知っておくだけで十分ですが、燃費計と実燃費の差(割合)を知ることで、今回どれくらいか、どれくらい燃料残があるか推測もできます。この差もその時の走り方によって違いますが、1タンクでみれば、そんなに生活リズムはかわりません。

ちなみに私の場合、
旧車の燃費計は給油/表示=0.80~0.84、インパネ表示の0.8掛け位が実燃費でした。

今のは、給油/表示=0.96~1.00。まだサンプルが少ないのですが、誤差が少なくなってるのは確かっぽいです。

そして、ほとんどの場合、インパネ表示の距離は実際に走った距離より多く出ます。つまり実際は1,000km走っても表示計(=車の認識)では1,100km走っていると。
だからほんとのほんとはもっと誤差がある。

過去日記
第四話
第三話
第二話
第一話
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

マイ車の話 第四話 ■旧車の略歴編 [ウィッシュ2.0G(DBA-ZGE21G)]

※過去他ブログからの移動です。感覚は当時のものです。(20161026)
 購入編でも少し話しましたが、旧車のデータをまとめてみました。
 それでも車の維持費を気にしているので、購入から整備履歴、タイヤ(購入・組替・交換)、ガソリン代、法定&税金、ありったけの履歴は残してます。(ワイパーゴムとかケア用品、ちょいDIYはさすがに抜けがあります。)

[車(RV)]総括
 投資総額:約5,500,000円(車両・OP購入費175.6万、点検、整備・修理105.6万、自動車税43.4万、継続検査法定費36.9万、任意保険75万、ガソリン代123万、なお点検整備、継続法定、ガソリン代はざっと2%キャッシュバック)
 使用概要:11年/138,778km/10,700.23L/無事故
 ざっと500,000円/年、40円/km、12.97km/L、カタログ燃費達成率90%(10・15モード14.4km/L)。
[車(セダン)]略歴
>平成15年 1月
 ウィッシュ(10系)発売。

☆平成17年 6月
 ウィッシュX-S購入。
 15年1月式16,000km。おそらく初期生産ロット。至れり尽くせり装備のカスタマイズスポーツver.試乗車が154万!1E9のダークグレーマイカメタリック(所謂ガンメタ)も良い色だ。OP込で定価ベース265万円のディーラー車が2年半16,000kmで154万円、後から考えてもコスパ良。

★平成18年 2月
 リヤハッチぶつける(自滅)。板金塗装90,000円。←歴代最大治療費病院。

○平成19年 9月
 引越しにより通勤距離が約半分になる。月平均の走行距離は引越し前1,835km、後851km。
 燃費は引越し前13.3km/L、後11.9km/L。某国道がいかに燃費が良かったかわかる。当然ガソリンの使用量は減っています。ので「車の」維持費としては安くなってる。

>平成20年 8月
 レギュラー180円/L近くまで上昇。500円/Lになるならハイブリッドを考えたわ。

>平成22年 11月
 総走行距離10万km。通過点。

>平成21年 4月
 ウィッシュフルモデルチェンジ(20系)。グレード展開はほぼ同じ。デザインは流れがアーチからストレートに。あー2.0G乗りたいな~。(そしてこれに乗る日が来るとは)

>平成24年 4月
 ウィッシュ20系マイナーチェンジ。2.0Gグレードが廃止される。マジっすか(;`・ω・)エセカー減税くそくらえじゃ。

走る人さあ、直近1年

>平成27年 5月
 夏タイヤ(BSエコピア)購入。今思えば、レグノにしとけば良かった。

>9月
 給油10,000L達成!

>10月
 ウィッシュが2016年統廃合リストに。マジっすか(;`・ω・)(ほかにもアイシス、iQ、bB、ist、ラクティス、ルミオン…)
 GAZOOとGooを徘徊し始める。

>11月
 スタッドレスタイヤ(BSレボGZ)購入。

☆平成28年 1月
 13年目のペナルティ付き継続検査をうける。点検整備費用自体は4万ほど。悪いとこどこもないもん。
 総走行距離15万km。

>5月
 13年目のペナルティ付き自動車税を納入。

>6月17日
 最期のODDメーター『154,641㎞』あーあと50,000kmは乗りたかったなぁ。

 タイヤに15万かけた翌年とか、13年目のペナルティとか、買い換えの時期なんて関係無いっての。タイヤは安全のために換えるものだし、どうせ自賠責や税金は月割りで戻ってくるんだから。

過去日記
第三話
第二話
第一話
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

マイ車の話 第三話 ■事後整備編 [ウィッシュ2.0G(DBA-ZGE21G)]

※過去他ブログからの移動です。感覚は当時のものです。(20161020)
だんだん文章が短くなっていきます。

 買った時点で外装はターンランプ付サイドミラー(このモデルはOP)以外はそのまま。ナビも純正、前横後カメラもナビオプション。うん、中古にしてはいい状態だ。

1 旧式のカスタマイズスポーツverに匹敵する純正バンパーもあるけど、フロント&リヤは決めていたAdmirationスポイラーを蒸着…ではなく装着!

[ひらめき]実はここですごくいい経験をした。
 「ボディーカラー」である。
 前の初代ウィッシュは「ダークグレーマイカメタリック」、いわゆる「ガンメタ」だった。
 フェアレディZのブレードシルバーといいストリームのモダンスティールといい。力強く走る色っていうイメージとワックスをかけた時の深みがたまらんのよね。でもせっかくだし違う色も乗ってみたい。ダークブルーやボルドーもいいなぁ、と思っていた。
 実はちょっと前まで自分の中で白・黒・シルバーはなかった。
 まず、黒は手入れが激マゾ。これは敵わん。
 白(Wパール)も黒ほどではないが、黒い涙を流すし、オプションのパールなんだけど、このクラスのWパールには遠くからの色味がない。
 庶民車のシルバーはマイカ感がなく、汚れが目立たないが、ワックスの後の達成感も薄い。車種によっては「出オチ」とされることもある。
 でも、中古車。色を選ぶ権利はない。まぁシルバーでいいか、と諦めていた。
 そして、Admirationスポイラーは装着されて戻ってきた。
[ぴかぴか(新しい)]そしたら、あのおとなしいシルバーにメリハリがついたのだ!シルバーって曲面はのっぺりだけど凹凸でできるわずかな影がすごくアクセントになる。白や黒や濃い色ではここまで凹凸を感じることはできなかったかもしれない。
 うん、シルバーもいいね。【ひとつ自分の車が好きになった。】

2 フルシートカバー。このグレードの設定色はグレージュなのですが、好みでダークグレー(1.8S設定)にしたらビミョンなツートンになっちゃった。

3 施錠解錠の度にピッピピッピ鳴ってうるさいので、ドアロックアンサーバック音、無音設定。

 思わぬ6スピーカーの標準位置→左右:ダッシュボード、1列目ドア下、最リヤピラー「←これ、鳴る位置おかしいでしょ」→パンフレットみたら仕様通りだった。そうか、そうなのか。後期型では2列目ドアになっている。くそう。

 フロアシート補填。
 アッパートレイに芝生と柵を設置、ナビバイザお遊び。
 ほか楽しく乗るための雑貨を増やす予定。

過去日記
第二話
第一話
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

マイ車の話 第二話 ■乗ってみた感覚編 [ウィッシュ2.0G(DBA-ZGE21G)]

※過去他ブログからの移動です。感覚は当時のものです。(20161019)

 車って基本、決め買いなので乗ってみたというか乗るしかないんですが、そーでも書いている時点で4か月経っているので乗り続けてみてわかったこともあるの。
 っていっても所詮ウィッシュなので、庶民クラスの目で見てやってください。

 まず初代10系からはエンジン&トランスミッションもボディ剛性も変わっているし、出たときに試乗した程度なので感覚的なところまでは覚えていないけど、同じ1.8Lでも違いは感じた、気がする。
 しかし、2.0Lが欲しかったのは購入編で語ったことを含め、機能的な部分もある。

1「2.0L‐ZRエンジン」
 ウィッシュ2.0Gと2.0Zは2.0Lの3ZR-FAEを積んでる。(70・80系ノア/ヴォクと同型)
『見せてもらおうか、2.0L‐ZRエンジンの性能とやらを!』
 っても、初代の2.0Lにも乗ったことないし、二代目の1.8L(2ZR-FAE)の感覚も覚えていないので、明瞭な比較ではない。
 第一印象「あれ、キックレスポンスが無いな。…ecoモード?」エコモードだった。
 良く言えばCVTを活かした滑らかさ。ある程度踏んでも燃料カットのためバルブ開度も強制的に抑えられるみたい。
 ノーマルモードで走ってみると、エコモードは『足枷』というか、例えるなら、『ピッコロで言えばターバンとマントを付けて戦っている状態、日向くんが5倍の重さのボールで練習している状態』。
 あくまで、エコモードと比べてだが、アクセルを踏んだレスポンスともたもたのない加速は良い。住宅街&混雑ダラダラはエコモード。加速と走りはノーマルモードかな。(※これは後ほど覆る)

2「クルーズコントロール(クルコン)」
 今となっては当たり前の機能だが、当時、このクラスの車にはグレード別設定だった。ついてる車種で、自分が欲しい、かつ手に出来そうなのが、ウィッシュくらい(アイシスには搭載されてないから。)で、ぶっちゃけ、二代目2.0Gを買った理由で最後に残るのはコレになってしまう。
 「自分の足で操作する楽しさ」は大切だと思うし、もちろん、加速時のレスポンスが返ってくる感覚は好きである。体で感じる「変速ショック」も嫌いじゃなかった。
 しかし、私生活のストレスから、そこ(走り)に割く気力が無くなり、わざわざの1、2台の追い越すのも面倒くさくなり、田舎のスースー国道だし、アクセルを踏む(踏んだり緩めたり)という疲労感がないのは使うとクセになる。
 通勤&街乗りで(同条件で先代の1.8Lより1割ほど良い)13km/L(超え)なのはパワコンユニットと相まってクルコン様々だと思う。(CVTだから逆に高速はそんなに伸びないだろうけど)

 結果的には変速ショックを失ったが、両極端なモード&クルコンで前の車には無かった力を手に入れられて満足。

走り以外。
3「ウェルカムパフォーマンス」
 コレ、カタログにも取説にも説明が載ってないんてす。ネットによると、インパネのオプティトロンメーターが徐々に明るく点灯していく演出らしい。

4「音声操作ナビ&ナビオプションカメラ」
 音声検索は選択肢が厳しく、あまり使えない。
 フロントカメラはメーカーオプションには劣るけどまぁまぁ。
 サイドカメラ(左前輪付近)はたまーに役に立つ。
 バックカメラには頼り切り。3視点切り替えもたまーに役に立つ。
 あと、始動時に携帯電話が接続されないと「携帯電話を忘れていませんか?」と聞いてくるのはいい。

5「シートアレンジ&収納力」
 コレは初代に比べ、★-3の超だだダウン。助手席形状を変更したことにより、1‐3列フルフラット機能を失う。
 大型センターコンソール&運転席助手席アームレスト標準のため、2列目⇔運転席がつらい。
 助手席アッパートレイはグローブボックスを開けるたびにモノが落ちる(DIY整備実施)。そのボックスも小さくなってる(取説と自動車検査証ファイルで満腹)。インパネ引き出しも小さくなってる。3列目の左右収納ボックスも無くなってる。
 ま、「車は走るためのものだ」といわれればそれまでだ。

6「光に弱い」
これは誰がデザインしたのか、二代目は本当にダメダメだ。
光の向きによってはナビやインパネメーターが見えにくかったり、特に、夜、インパネメーターが運転席のウインドウに映るとか配慮無さすぎる。先代ウィッシュではこんなことはなく、いつでもナビやメーターは見やすく、ガラスに室内光が映るようなこともなかった。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車
メッセージを送る