SSブログ

プレゼント文化 [マイ文化&美学]

唐突に自分の『プレゼント文化』について書いてみる。[プレゼント]

プレゼント(贈り物)を「もらう」のと「する(あげる)」のとどっちが「うれしい」ですか?まぁ『プレゼント』に掛ける思いや目的は様々で時と場合にもよるとは思いますが。

 自分は『プレゼントをする(あげる)』方が好きです。

 でもそれは、『その人にプレゼントをした』という自己満足のためです。その満足感がたまらないのです。もちろん「相手に喜んでもらいたい」というのはありますが、付随要素であり、そこを目的にすると辛どくなるのです。そもそもひとの好み・価値観は不可思議無限なもので、100%正解はないため、喜んでもらえるなんて確信はありません。レアだとか高級だとか自分の時間と財布を掛けるつもりはありません。なので僕の財布は心配御無用です。
 でも「もの選び」は結構悩みます(後述)。ダメなものでも自分なりに時間をかけてます。せっかくのプレゼント、そこそこ良いものをあげたいのは当然です。


以降、持論。

 そもそも、プレゼントをもらってうれしいのは、その「物」に対してうれしいのではなく、『その人からもらった』ということ自体がうれしいのです。かえって、高い(高級・レア)ものをもらうと、多少申し訳なさを覚えてしまうものです。嫌いな人からだと、何をもらってもうれしいわけがない。(なので自分がそういう対象である場合は申し訳なく思っている)
 「もの」なんてのは買おうと思えば自分のお金で買えるわけで、要はプレゼントとはお金で買えないイベント性にプライスレスな要素があるわけです。

 そう考えているので、つまり自分も『その人に物をあげた』ことに満足感を得ているわけです。そこ以外に直接的な要素はありません。
 そりゃあ建前でも『ありがとう』と言ってもらえるとうれしいし、プレゼントしたものを使って(飾って)もらえれば至極この上ないですが、極論、受け取ってもらえれば、持って帰ってそのまま捨てられても別に構わないのです。上述のようにあげた時点で自分のイベントは終了しているわけで、そもそも自分が勝手にしたことなので、相手の反応も問わないし、それをどう取り扱おうが相手の自由。お返しや見返りなんてものは全く考えません。(もちろんうれしいけどね。僕はエニシングオーケーよ。)
  
 プレゼントにサプライズ性を求めているひとの概念を覆すようですが、送る側が楽なのは『こんなものが欲しい、もらってみたい』と言ってもらうこと。あげることに満足感があるので『欲しい(=受け取ってもらえる)』というのはもの選びにもやる気が出る。『何か欲しいです!』だけでも「何でも良いのか!じゃあ何にしようかなぁ~」と楽しくなる。でもまぁなかなか言えないっスよね。そう言われてもジャストさせるセンスも持ちあわせてないし。一緒に買いに行けば間違いない。

 と言うのも、実は「もの選び」は結構悩むのです。イベントとして『だめならスルー』してくれれば良いんですが、そう確信できるひとは少ない、というか第三者だと気を使って無理。その時の相手のバイオリズム(受け取れる気分かどうか)もあるし、今の世の中、ひとつとらえ方が違えば、『こんな(要らない)もの寄越すなよ!』とか、最悪『プレゼントをしたこと自体』でお縄になる可能性もあり、勝手な自己満足を得るだけの割に結構ハイリスキーな賭けなわけです。(←ビビリー
 その点、「欲しい」と言ってもらえれば、そのストレスが軽減するのは楽です。

 もちろん『要りません。』とその場で正直に断っていただくのも、ある意味スッキリのきっかけになります。第一の楽しみである満足感が得られず、結果的に「自分で買って棄てただけ」という虚しさが残って辛いパターンではあるので、捨てていただけるのであれば、ハイハイで受け取っていただきたいですが、無理強いもいけませんので。

 あと、時期もあまり考えません。
 そりゃ誕生日、バレンタイン&ホワイトデー、クリスマス、お正月はイベント期なのできっかけに利用しますが、基本、あげたいときに、またはあげたいものがあれば、そのときにあげる。

 なので、もし、僕がプレゼントをあげるようなことがあればそういう意味だと解釈してください。

 ↑結論コレだけ。結局よくわからないでしょ。
タグ:プレゼント
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
メッセージを送る